知財のコンシェルジュ
ABOUT US
ごあいさつ
知財のコンシェルジュとして
わたしがちょうど10年前に、企業の知財担当者に指名されたのはまさに青天の霹靂でした。
これまで特許も商標も一切関係のなかった私にとって、引き継いだ書類に書いてある日本語はまるで異国の言葉のよう。
担当者として、知識を身に着けるべく、数多くの無料セミナー、無料相談窓口に出向きました。
知的財産権の知識を豊富にすれば、すべてが解決するように思えました。
しかし、実際はそうではなかったのです。
世の中には、知財をうまく活用している有名企業の例も多くあります。
しかし参考にしようと試みても、企業規模、歴史、事業内容が全く異なるため、そのままあてはめることは困難でした。
弁理士になって、たどり着いた答えは、
「知財戦略には正解はなく、事業規模・リスクに応じた様々な考え方がある」、というものでした。
当時わたしが悩み、探し求めた答えは、本にそのまま書いてあるようなことではなかったのです。
わたしの弁理士としての原点はそこにあります。
そしてそれはそのまま、事務所の経営理念となっています。
お客様の課題に対して教科書的な答えを伝えることは知識の提供にすぎません。
弊所のめざす業務は、たんなる専門知識の提供ではなく、「知財のコンシェルジュ」であること、
すなわち、まずお客様に寄り添い、お客様のご要望に加えて現状と将来の展望や利用可能な経営資源など、
お客様の実情を伺ったうえで、お客様ごとに最適なソリューションを提供することです。
弁理士法人オフィス大江山
行政書士オフィス大江山
代表 岡 恵

メンバー

代表社員 弁理士
行政書士
岡 恵
特定侵害訴訟代理業務付記
薬剤師
京都府加佐郡大江町(現福知山市)うまれ
霧にけむる山あいの町で、農業、養蚕を営む農家に生まれる。
身近な素材で何でも手作りする祖父母にかわいがられて育つ。
薬学部卒業後、商社等で管理薬剤師として薬事業務に従事。
2010年に、製薬会社の知財担当となったことを契機に、知財にめぐり会う。近畿知財塾第4期卒塾生。
2017年弁理士登録、特許事務所勤務を経て2019年11月開業。
薬学分野の特許出願や商標登録出願を得意とする。
長年の企業経験から、「お客様目線」のカスタマイズされた知財コンサルティングの提供を志し「知財のコンシェルジュ」サービスを開始する。
またマチの活性化には、その特産品を活かした地域ブランディングが有効であるとの思いから、ブログ、Instagramでの情報発信も開始する。
■所属・会員
・日本弁理士会(登録番号21014)
・西日本弁理士クラブ
・日本商標協会
・一般社団法人 地域デザイン学会
・農林水産知的財産保護コンソーシアム
・神戸商工会議所
■会務
・日本弁理士会関西会 政策委員会(2018年~2020年)
・日本弁理士会 農林水産知財対応委員会(2020年~)

アハマ ともみ
オフィスマネージャー
パラリーガル
翻訳(英日・日英)
英語英文学科に在籍中、交換留学先の豪大学で法律に出会う。
大学卒業後、渡米しパラリーガルの資格を取得。
ニューヨークで法律事務所に勤め、厳しくも刺激的なビジネスの世界を経験する。
帰国後、特許事務所に勤め、主に外国向け特許出願手続きにかかる現地代理人への依頼業務に携わる。オフィスアクションなどの応答指示文書や異議申立書などの翻訳も担当する。
オフィス大江山の 「知財のコンシェルジュ」のコンセプトに共鳴し参画。
期待される以上のサービスの提供をモットーにしている。

オフィス
- 〒658-0013
兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目8-19-201号 - 070-7569-1954
- 070-7569-1967
- <営業時間>
月〜金: 10:00 AM – 5:00 PM - mail@o-ip.pro
- 個別相談のご予約

屋号について