投稿者: oip

セミナー開催までもうすぐ

セミナー開催までもうすぐ

こんにちは。 この秋、私たちは万願寺甘とう(京都)、灘の酒(兵庫)、神戸ビーフ(兵庫)の生 

大きな可能性

大きな可能性

商標の大きな可能性 登録することで 得られるものとは?     「地域団体商標制度」に登録 

お盆休みのお知らせ

お盆休みのお知らせ

8月13日-14日の2日間、お盆休みをいただきます。

今年は帰省も控えるつもりです。

本当は、訪れてみたいところなど、沢山あるのですが、楽しみにとっておきます。

ちょっと、のんびりしたひとときを過ごそうと思っています。

「くらしと事業のお助け隊 青年部」によるオンライン無料相談会のお知らせ

「くらしと事業のお助け隊 青年部」によるオンライン無料相談会のお知らせ

弊所の地元地域貢献活動である、「くらしと事業のお助け隊 青年部」は、2020年7月11日に 

登録のためのポイントとは?

登録のためのポイントとは?

登録のための4つのポイント さて、前回までは、事業において商標は力強い武器となること、そし 

地域団体商標制度について

地域団体商標制度について

地域団体商標制度について

さて、地域の特産品やサービスを商標登録する制度があります。これは『地域団体商標制度』と言われます。
2006年に創設されました。

この制度の目指すところは地域活性化です。

より詳しく述べますと、地域の産品等を取り扱う事業者の信用の維持を図り、地域ブランドによる地域経済の活性化を目的とするものなのです。

 

それでは少しずつ、概要を説明していきます。

 

 

(1)商標の構成

「地域名+商品(サービス)」の組み合わせから構成される文字商標です。

例:「舞鶴かまぼこ」、「京たんご梨」など

 

 

(2)保護対象

保護対象となるものは、全ての商品、サービスです。

現在、農産物、海産物、これらの加工品、酒や飲料、工芸品、温泉、ご当地グルメなどの登録例があります。

特許庁の資料によりますと、2020年3月末時点で、679件が登録されているそうです。

では、実際に登録されるためのポイントとはなんでしょう?

次回は、「登録のための4つのポイント」についてお話いたします。

(1)商標の構成

「地域名+商品(サービス)」の組み合わせから構成される文字商標です。

例:「舞鶴かまぼこ」、「京たんご梨」など

 

 

(2)保護対象

保護対象となるものは、全ての商品、サービスです。

現在、農産物、海産物、これらの加工品、酒や飲料、工芸品、温泉、ご当地グルメなどの登録例があります。

特許庁の資料によりますと、2020年3月末時点で、679件が登録されているそうです。

では、実際に登録されるためのポイントとはなんでしょう?

次回は、「登録のための4つのポイント」についてお話いたします。